塗り替え工事中、普段の生活に支障はないの?

初めての塗り替え工事は不安が一杯ですよね。塗り替えの工期は住宅の大きさにもよりますが10日〜2週間程度が平均的です。
この間の生活に支障はでないのでしょうか?
結論を先に述べると普段の生活にほとんど支障をきたすケースはありません。ただし、いくつか普段とは違う環境になるので、それだけは考慮しておかないといけません。
塗り替え工事中の普段と違う環境
- 作業中の音
- 塗料の匂い
- 洗濯物の外干し
- 窓の開閉
上記に関しては普段と違う環境になります。具体的に解説をしていきます。
塗り替え工事中の作業音
最も音に関する影響があるのは塗装工事中よりも足場を組む段階にあります。足場は鉄パイプによって施工。ハンマーで叩く音などは「カンカン」といった音が響き渡ります。
ただ足場工事は半日〜1日で終了します。
自分達は良くても近隣住民が嫌がる可能性もあるので足場工事が始まる前に近隣住民には一言伝えておいた方がトラブルを避けることができます。
塗料の匂い
これも塗り替え工事ではしょうが無いことですが、どうしても塗料の匂いが鼻についてしまう可能性もあります。戸締まりをしっかりとしていれば室内にいる状態ではそこまで匂いを感知することはありません。
塗料の匂いがキツイ場合はしっかりと窓を締めて対策をするようにしましょう。
洗濯物の外干しは不可
塗り替え工事は外壁を対象として施工されていきます。通常、塗り替え工事期間は洗濯物の外干しはご遠慮して頂く形になります。
工事期間中は部屋干し中心となるので干し物スペースを室内に作っておきましょう
窓の開閉
塗り替え工事は鉄部となるサッシや窓など塗料がつかないように養生をします。そのため窓の開閉は不可能となります。
もし窓が開閉できない状態では不備がある場合、事前に伝えておきましょう。最低でも1週間以上は養生をした状態の生活となるため、塗装業者さんに相談。
そのような場合は外壁を2面ずつ施工したり、養生に工夫を施してもらうことができます。
多少、普段の生活と違った場面は出てきますが、塗り替え工事期間中のみです。もし上記の環境で生活に都合が出る場合は工事前に業者さんに相談して支障が出ないように工夫をしてもらいましょう。
あと、個人的に気をつけてもらいたいのが、自宅に出入りする際の足場です。足場は鉄パイプなので少し当たるだけでも痛いです。頭上や足元など注意して家の出入りをするようにしましょう。
しつこい営業電話なし!
相場が丸わかりで費用も安く工事も丁寧・安心!
利用者180万人以上の一括見積りサービス「ヌリカエ」なら外壁塗装の適正価格、相場がわかって安く外壁塗装を依頼することが可能。
登録業者は厳しい審査を通過した優良業者のみ。悪質業者はおらず安心して見積り金額の比較・検討が可能です。

利用者180人以上の実績!安心して複数業者へ見積り依頼ができます。もちろん利用は無料。