家の塗り替えに適した季節

家の塗り替えをするのであれば丁寧に住宅が長持ちするように塗装をしてもらいたいですよね。そして家の塗り替えを考えている人から良くある質問として塗り替え工事を行うのに適した季節です。
結論から先に述べると塗り替えは1年を通し、季節に関係なく行える工事です。
しかし、一定の条件を満たしていると塗り替えに支障が出る可能性があります。塗装を最適な状態で行いたい、住宅の耐久性を維持さたい…そのために下記の条件下における塗り替えは避けておくのが無難です。
家の塗り替えに不適切な条件
- 気温が5度以下の時
- 湿度が85%以上の時
- 雨季の時期
この2つの気候条件時は塗り替えに適していないとされています。この条件下での塗装は塗り替え後、すぐに塗装が剥がれたり、塗装の耐久性を低下させる原因となっています。
また雨が降っている日なども避けたい条件。塗料が乾く前に雨水がついてしまえば塗料が流れてしまいます。また塗料は塗ってから乾燥させる時間も必要ですが雨が降っていれば湿度も高く乾燥するまでに多くの時間が必要となってしまいます。
塗り替えに最も適した季節は?
基本的に上記の適さない条件さえ逃れていれば1年を通して家の塗り替えは問題なく施工ができます。
あくまで外壁塗装業者さんがお勧めする季節としては温度や湿度も安定し、雨も少ない10月〜11月です。
逆に梅雨の時期は湿度も高く、雨も降りやすい状態なので家の塗り替え季節としては最も避けたいシーズンと言えます。
夏場は塗料が伸びる…冬場の塗り替えの方が良いの?
塗り替え、塗装に詳しい人だと「夏場は気温が高くて塗料が伸びやすい、だから冬場の方が塗り替えは適している」と仰る方もいます。
品質の低い塗料の場合は熱で伸びやすく冬場の塗り替えが適していますが、現在の主流となっている塗料は昔の塗料に比べて性能も良くなっていますので温度と湿度さえ守っていれば施工に問題はありません。
もし温度と湿度の条件を満たさない時に工事されたら?
業者もスケジュールが詰まっており、少しの悪条件なら施工をしてしまう可能性もあります。もし塗り替えに適した条件を知った上で満たしていない時に工事をされたら…
日程をずらすのか…黙っておくのか…依頼側として立場が難しいですよね。
このような問題が起こらないよう事前に業者さんと打ち合わせしておくことをお勧めします。
「塗り替えに適さない条件の時、工事はどうなりますか?」
契約する前の段階で気になったことは素直に業者に相談をしてみましょう。見積りの時でも良いと思います。この質問での反応によって業者の質も見抜くことができるかもしれません。
塗り替え工事をするのは塗装業者ですが、お金を支払い塗り替えした家に住むのは自分たち家族です。家を長持ち、一新させるために塗り替えを行うわけですから業者本意より自分たち本意で考えるようにしましょう。
しつこい営業電話なし!
相場が丸わかりで費用も安く工事も丁寧・安心!
利用者180万人以上の一括見積りサービス「ヌリカエ」なら外壁塗装の適正価格、相場がわかって安く外壁塗装を依頼することが可能。
登録業者は厳しい審査を通過した優良業者のみ。悪質業者はおらず安心して見積り金額の比較・検討が可能です。

利用者180人以上の実績!安心して複数業者へ見積り依頼ができます。もちろん利用は無料。